【招待コードあり】Miles(マイルズ)の評判・口コミは?始め方と使い方を解説!

    Milesアプリの口コミ・評判・使い方を解説

    本サイトのコンテンツは、商品プロモーションを含みます。

    移動するだけでマイルが貯まる、と今話題のアプリ「Miles(マイルズ)」。

    どんな移動でもマイルを貯めることができます。

    AI(人口知能)が、徒歩、ランニング、電車、車などの移動手段を自動で判定し、移動手段に応じた倍率のマイルが貯まります。

    徒歩やランニング、自転車などのエコな移動手段だと、マイルがより多く貯まるようになっています。

    結論から言うと、「Miles(マイルズ)」は、

    • 通勤、通学、出張など移動が多い人
    • 移動手段が徒歩/自転車/電車/バスが多い人
    • ウォーキング/ランニング/サイクリングをよく行う人
    • 普段の移動をお得に特典やギフトカードに交換したい人

    におすすめのアプリです。

    ここでは「Miles(マイルズ)」アプリについて、口コミ・評判、登録方法と使い方、マイルの貯め方・交換先について紹介しています。

    この記事でわかること
    • 「Miles」の特徴
    • 「Miles」の口コミと評判
    • 「MIles」の始め方(登録方法)と使い方
    • 「Miles」で貯めたマイルの交換先
    Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

    Miles (マイルズ) – すべての移動に、マイルを

    ConnectIQ Labs Inc無料posted withアプリーチ

    【招待コード:V4UC7F】を入力すると、「1,500マイル」がもらえます。

    お得に「Miles」をはじめましょう!

    無料で始められる話題のポイ活サイトビッコレが、新規登録で「1000円相当のビットコインがもらえるキャンペーン実施中!!

    ≫ ビッコレ公式サイトを確認する

    ビッコレ
    目次

    【Miles(マイルズ)】どんなアプリ?

    マイルズの特徴

    「Miles(マイルズ)」は、全ての移動でマイル(ポイント)がたまる、米国シリコンバレー発のマイレージアプリです。

    移動でたまったマイルは、商品やサービスがお得に使える特典、ギフトカード、寄付に交換できます。

    「Miles」は、2018年にアメリカでリリースされ、日本では2021年10月からサービスが開始されました。

    日本でのサービスの運営は、Miles Japan株式会社が行なっています。

    日本でリリースされて1年弱にもかかわらず、国内ダウンロード数は250万人を超える今話題のアプリです。

    「Miles」の特徴としては、

    • 無料で利用できる
    • どんな移動でもマイル(ポイント)が貯まる
    • 位置情報を「常に許可」にするだけで、アプリを開かなくてもマイルが貯まる
    • 環境にやさしい移動手段(徒歩など)ではより多くのマイルが貯まる

    です。

    詳しく見ていきましょう。

    無料で利用できる

    「Miles」は、無料で利用できるアプリです。

    どんな移動でもマイル(ポイント)が貯まる

    徒歩だけでなく、自転車、電車、車、船、飛行機など、どんな移動方法でもマイルが貯まります。

    「1マイル(約1.6km)」の移動で「1マイル」のポイントを貯めることができます。

    交通手段や移動方法にかかわらず、とにかく移動をするだけでマイルが貯まります。

    位置情報を「常に許可」に設定すれば、アプリを開かなくてもマイルが貯まる

    位置情報を「常に許可」に設定すれば、あとは自動で移動を記録してくれます。

    アプリをインストールし、スマホを持って移動するだけでマイルが貯まります。

    マイルをゲットするために、アプリを開いたり、広告を視聴したりする必要はありません。

    環境にやさしい移動手段(徒歩など)ではより多くのマイルが貯まる

    移動手段によってボーナスマイルの倍率が設定されています。

    ボーナスマイルの倍率

    10倍:徒歩、ランニング
    5倍:自転車
    3倍:バス、電車、船、スキー
    2倍:車の相乗り
    1倍:車
    0.1倍:飛行機

    徒歩、ランニング、自転車など、より環境への負荷が少ない移動手段だと、マイルが多く設定されています。

    移動手段については、AI(人工知能)が自動で判定してくれるため、自分で何か入力したり操作を行う必要はありません。

    普段から、移動は徒歩や自転車が多いという人、ウォーキングやランニングを趣味にしている人は、マイルが貯まりやすいのでおすすめです。

    【Miles(マイルズ)】使い方・稼ぎ方

    マイルズの使い方

    マイルの貯め方

    マイルを貯める方法としては、アプリをインストールし、位置情報を「常に許可」に設定、あとはスマホを持って移動するだけです。

    簡単だね!

    マイルの交換先・使い道

    貯めたマイルの交換先としては主に3つあります。

    • 商品やサービスがお得に使える特典やギフトカードなどへ交換する
    • 抽選に応募する
    • 寄付を行う

    それぞれ見ていきましょう。

    商品やサービスがお得に使える特典やギフトカードなどへ交換する

    マイルは、商品やサービスがお得に使える特典やアマゾンギフト券などに交換することができます。

    交換できる特典の例
    • 【U-NEXT】31日間無料+1500ポイント(0マイル、新規登録者限定)
    • 【nosh】初回2500円オフ(0マイル、新規登録者限定)
    • 【コカ・コーラ】お好きなドリンク1本無料 Coke ONドリンクチケット(400マイル)
    • 【HOPPIN GARAGE】初回55%OFFクーポン サッポロビールがお届けする新作ビールの定期便(150マイル)

    2022年9月8日時点での特典の例(必要マイルはシルバーステータスの場合)

    割引クーポンや商品と交換できるチケットなど、合計200を超える特典が用意されています。

    交換に必要なマイルは、ユーザーのステータス(シルバー、ゴールド、プラチナ)によって変わります。

    ステータスは、移動距離や特典交換数をもとに月毎に決まります。

    また、マイルはギフトカードに交換することもできます。

    交換できるギフトカードの例
    • Amazonギフト券

    アマゾンギフト券への交換レートは時期によって変動しているようです。

    参考として記事執筆時点では、

    • Amazonギフト券100円(14250マイル
    • Amazonギフト券300円(45000マイル

    (※シルバーステータスの場合)

    です。

    抽選に応募する

    マイルは抽選への参加に使うことができます。

    抽選は毎週開催されています。

    参加できる抽選の例
    • 【コカ・コーラ】お好きなドリンク1本無料 Coke ONドリンクチケット(1口20マイル)
    • 【Amazon.jp】Amazonギフト券5000円分(1口10マイル)
    • 【ミズノ】ミズノスタイルシューズ MLC-0C(1口10マイル)
    • 【ラカント】ラカントS 他ヘルシー食品セット(1口10マイル)

    2022年9月8日時点で参加可能な抽選の例

    寄付に使う

    マイルは、寄付に使うこともできます。

    100マイル〜寄付することができます。

    寄付できる団体・プロジェクトの例
    • 【セーブ・ザ・チルドレン】子供の権利を実現する活動への寄付
    • 【アニマル・ドネーション】動物福祉のための寄付
    • 【日本赤十字社】日本赤十字社の活動資金への寄付

    2022年9月8日時点での例

    【Miles(マイルズ)】始め方

    マイルズの始め方

    「Miles(マイルズ)」の始め方は簡単で、メールアドレスを用いて登録を行い、位置情報の設定を許可するだけです。

    1. アプリをインストールする
    2. メールアドレスを登録する
    3. 位置情報をオンにする

    数分で行うことができます。

    アプリをインストールする

    まずは、アプリをインストールします。

    Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

    Miles (マイルズ) – すべての移動に、マイルを

    ConnectIQ Labs Inc無料posted withアプリーチ

    【招待コード:V4UC7F】を入力すると、「1,500マイル」がもらえます。

    メールアドレスを登録する

    アプリを起動し「登録する」をタップすると、メールアドレスの入力画面になるので、メールアドレスを入力します。

    次に、パスワードを設定します。

    登録したメールアドレス宛てに認証コードが届くので、認証コードを入力し、名前を入力します。

    「名前」はアプリ内で公開されるので、ニックネームなどを用いた方が良いです(後から変更可能です)。

    位置情報をオンにする

    「位置情報をオンにする」をタップし、位置情報を「常に許可」「正確な位置情報」に設定します。

    すべての移動でマイルを貯めるには、位置情報を「常に」と「正確」に設定する必要があります。

    これで登録は完了です。

    【Miles(マイルズ)】口コミ・評判

    マイルズの口コミ・評判
    良い口コミの例
    • 勝手にマイルが貯まっているのでお得。
    • アプリを起動しなくてもマイルが貯まるため楽。
    悪い口コミの例
    • 交換したい商品やサービスが少ない。
    • 不具合が多い。

    良い口コミとしては「知らない間にマイルが貯まっている」「移動が多いので気づいたらマイルが貯まっていた」など、「勝手にマイルが貯まる」ことに対するものが多かったです。

    アプリを起動したり、広告を見たり、自分で何か操作をする必要がないため、楽にマイルが貯められるという意見が多くありました。

    悪い口コミとしては「交換できる商品やサービス」に対するものと、「不具合」に対するものが多かったです。

    特典には「〜%オフ」「〜円オフ」といった割引クーポンが多いため、純粋にマイルと品物を交換できるような特典があると良いといった意見がありました。

    不具合については、「移動履歴が反映されていない」「移動手段の誤りが多い」「ログインできない」「エラーが多い」などの意見がありました。

    サービス開始からわずかな期間で急激にユーザー数が増えたため、サーバーへの負担や対応の遅れが生じているようです。

    今後、改善されることに期待したいです。

    特典の充実についても今後に期待したいところです。

    【Miles(マイルズ)】どんな人におすすめ?

    マイルズがおすすめな人
    「Miles」アプリがおすすめな人
    • 通勤、通学、出張など移動が多い人
    • 移動手段が徒歩/自転車/電車/バスが多い人
    • ウォーキング/ランニング/サイクリングをよく行う人
    • 普段の移動をお得に特典やギフトカードに交換したい人

    「Miles」は、どんな交通手段で移動してもマイルを貯めることができるのが特徴です。

    そのため、通勤、通学、出張などで移動が多い人におすすめです。

    また、「Miles」は徒歩、自転車などの「エコ」な移動に対するポイント倍率が高めに設定されています。

    そのため、移動手段が徒歩/自転車/電車/バスが多いという人にもおすすめです。

    日常的に、ウォーキングやランニング、サイクリングを行なっているという人にもおすすめです。

    「Miles」は、特別な操作は必要なく、アプリをインストールして移動するだけでマイルが貯まるため、普段の移動をお得にポイントを貯めたいという人はぜひ利用してみてください。

    アプリを入れたら【招待コード:V4UC7F】を入力して、「1,500マイル」をゲットしよう!

    Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

    Miles (マイルズ) – すべての移動に、マイルを

    ConnectIQ Labs Inc無料posted withアプリーチ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次