本サイトのコンテンツは、商品プロモーションを含みます。
Runkeeper(ランキーパー)の登録・設定方法を解説!口コミ・評判についても紹介

ランニングアプリとして人気の「Runkeeper(ランキーパー)」。
アシックスが提供するランニングアプリです。
目標設定から、進捗状況の管理までランニングをサポートしてくれます。
ここでは、「Runkeeper(ランキーパー)」について、できること、登録方法と設定方法、口コミ・評判を紹介しています。
この記事でわかること
- 「Runkeeper」でできること(機能・特徴)
- 「Runkeeper」の口コミと評判
- 「Runkeeper」の登録方法
- 「Runkeeper」の設定方法
また、「Runkeeper(ランキーパー)」をアップルウォッチで使う方法については、別の記事で紹介しています。
アップルウォッチでの設定方法や使い方が知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
最初に、「Runkeeper」の特徴、口コミ・評判、実際に使った感想を紹介しています。
すでにアプリをインストール済みで、設定方法が知りたい方は、下のリンクから飛んでください。
目次
【Runkeeper(ランキーパー)】特徴

「Runkeeper(ランキーパー)」とは、株式会社アシックス(ASICS)が提供するランニングアプリです。
もともとは、アメリカのFitnessKeeperという会社が運営していたフィットネスアプリで、2016年にアシックスが買収を行いました。
ランニングの記録はもちろん、目標設定や進捗管理など、ランニングをサポートしてくれる機能がそろっています。
「Runkeeper(ランキーパー)」の特徴は、
- 基本、無料で利用できる(有料プランもあり)
- アクティビティの記録と保存ができる
- 目標(ゴール)の設定と進捗管理ができる
- 音声ガイドでランニングをサポートしてくれる
- モチベーション維持に役立つ(チャレンジ、バーチャルランニング、仲間とのコミュニティなど)
- シューズトラッカーでシューズの走行距離を管理できる
です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
基本、無料で利用できる(有料プランもあり)
「Runkeeper(ランキーパー)」は、基本、無料で利用できます。
有料の「Runkeeper Go」もありますが、無料版でも十分利用できます。
アクティビティの記録と保存ができる
ランニングやウォーキングなどのアクティビティの記録と保存を行うことができます。
計測・記録できる内容
- 距離(km)
- タイム
- カロリー
- ペース(分/km)
- 速度(km/h)
- 平均心拍数(bpm)
- 標高(m)
また、GPSモードで計測した場合は、「走行ルート」の記録も行うことができます。
他にも、「写真」を追加したり、「メモ」を残すこともできます。

「ペース(または速度)」「標高」「ストライド(歩幅)」「平均心拍数」はグラフでも確認することができます。
目標(ゴール)の設定と進捗管理ができる
体重を減らす、長距離走れるようになる、アクティビティを毎日行うなどの目的に合わせて、目標(ゴール)を設定することができます。
ゴール達成までの進捗状況の確認も行うことができます。
音声ガイドでランニングをサポートしてくれる
タイムや距離などをリアルタイムで読み上げてくれる「音声ガイド」機能で、ランニングをサポートしてくれます。
「音声ガイド」で読み上げてくれる内容
- タイム
- 距離
- 平均ペース
- 平均速度
- 現在のペース
- 現在の速度
- スプリットペース
- スプリット速度
- 平均心拍数
- 現在の心拍数
- 心拍数ゾーン
読み上げてくれる内容や頻度については、カスタマイズすることができます。
》『「Runkeeper(ランキーパー)」設定方法|アクティビティ設定|コーチング』を見る
モチベーション維持に役立つ(チャレンジ、バーチャルランニング、仲間とのコミュニティなど)
チャレンジ、バーチャルランニング、仲間とのコミュニティなど、モチベーションを維持するのに役立つ機能がたくさん用意されています。
チャレンジの例
- 10kmチャレンジ
- 25kmチャレンジ
- 50kmチャレンジ
- 75kmチャレンジ
2022年11月2日時点での例
バーチャルレースの例
- 【ASICS World Ekiden 2022】友人や家族とチームを作り、6区間に分割した42.195キロをつないで走る駅伝形式のバーチャルレース
- 【Road to Beyond 2022 Supported by ASICS】10kmのバーチャルレース
2022年11月2日時点での例
バーチャルレースは、無料で参加できるものから有料のものまでさまざまです。
バーチャルレースに参加すると、アシックス公式オンラインで使用できるポイントやクーポンなどが特典としてもらうことができたりします。
また、「Runkeeper」では、仲間とアクティビティの結果などを共有することができます。
お互いに「コメント」や「いいね」を送り合うこともでき、一緒に励まし合いながらモチベーションにつなげることができます。
シューズトラッカーでシューズの走行距離を管理できる
アクティビティの保存を行う際にシューズを登録することで、シューズごとの総走行距離を管理することができます。
同じシューズを使い続けていると、靴底が擦り減ったり、クッション性がなくなったり、シューズ本来の性能が失われてしまします。
その状態で使い続けると、怪我のリスクが高くなってしまいます。
シューズの総走行距離を「Runkeeper」で管理することで、靴の適切な交換タイミングがわかると、怪我の予防にもつながります。
【Runkeeper(ランキーパー)】口コミ・評判

良い口コミの例
- シンプルで使いやすい。
- データが確認しやすい。ランニングの見える化ができる。
- 走るのが楽しくなった。
- モチベーションを保つのに役立っている。
悪い口コミの例
- 精度があまり良くないことがある。
- 音声読み上げの日本語がおかしいところがある。
- Apple Watch単体で記録を行ったときのデータ同期がうまくいかないことがある。
良い口コミとしては、「シンプルで使いやすい」というものが多かったです。
余計な機能がなく、ランニングなどのアクティビティの記録と振り返りに必要な機能がそろっているため、使い勝手が良く、使い続けられるという声がありました。
また、記録の見える化ができ、目標までの進捗もわかることから、モチベーション維持に役立っているという意見もありました。
悪い口コミとしては、「距離やルート記録」「オートポーズ」の精度に関するものがありました。
距離やルート記録については、同じルートを走っていても距離が1km以上異なる、他のランニングアプリで測定したときと距離が異なるといった声がありました。
オートポーズについては、信号待ちなどで止まってもポーズにならなかったり、逆に走行中にポーズになったりすることがあるという声がありました。
また、音声ガイドについて、日本語がややおかしいところがあるという指摘がありました。
例えば、ペースの読み上げの際に、Runkeeperでは「ペース・○分・キロメートルあたり」となるのですが、普通に「ペース・1キロメートルあたり・○分」のようにしてほしいという意見がありました。
海外製のアプリであるため、ある程度はしょうがないのかもしれません。
他にも、アップルウォッチでの使用に関して、スマホを持たずにアップルウォッチ単体で測定すると記録がうまくできない、同期がうまくできないといった声がありました。
【Runkeeper(ランキーパー)】実際に使った感想

私が、実際に「Runkeeper(ランキーパー)」を使用した感想です。
- データがシンプルで見やすい
- 目標の設定と進捗管理ができるのが良い
- 読み上げてほしい内容を細かくカスタマイズできるのが便利
- オートポーズ機能は便利だが補助的に使用する方がいい!?
✔︎ データがシンプルで見やすい
これまでのアクティビティの履歴、目標までの進捗、ワークアウトの実施状況の確認が行いやすいのが良いなと思いました。
週、月、年ごとの、アクティビティのデータ(距離、平均ペース、アクティビティの回数、消費カロリー、標高、トレーニングした時間)が表にまとめられており、これまでの記録との比較が行いやすいです。
また、設定した目標(ゴール)まで、あとどれくらいで到達できるかが一目で見てわかるようになっています。

どれくらい頑張ったか、また、あとどれくらい頑張るかが目に見えるため、やる気につながります!
✔︎ 目標の設定と進捗管理ができるのが良い
最長記録の更新、目標体重、総距離、週ごとのワークアウトの回数などの目標と、いつまでに目標を達成したいかを任意に設定することができます。
目標の進捗状況がわかりやすく表示されるため、目標達成まであとどれくらいかがパッと見てわかるのと同時に、頑張ろうという意識づけにもなっています。
✔︎ 読み上げてほしい内容を細かくカスタマイズできるのが便利
音声ガイド(距離などを読み上げてくれる機能)で、読み上げてほしい内容を細かくカスタマイズすることができて便利です。
「設定(歯車マーク)」→「アクティビティ設定」→「コーチング−アナウンスする情報を選択」より11項目から選択することができます。
設定については、あとで詳しく説明しているので、そちらを参照してください。
》『「Runkeeper(ランキーパー)」設定方法|アクティビティ設定|コーチング』を見る
✔︎ オートポーズ機能は便利だが補助的に使用する方がいい!?
信号待ちなどで立ち止まったときに自動的に計測を一時停止してくれるオートポーズ機能は、便利で使いやすいのですが、たまに停止しなかったり、停止してほしくないときに停止したりします。
音声ガイドをオンにしていれば、計測を一時停止または再開した際に、「アクティビティが停止しました」「アクティビティが再開しました」と音声で教えてくれるので、私はその音声を頼りに補助的に使用しています。
ランニング・ウォーキングする人におすすめ
歩いて稼ぐアプリ


【2023年最新】歩いて稼ぐアプリおすすめ8選【ポイント・仮想通貨】
普段の生活をお得にできる「歩いて稼ぐ」アプリ。歩数や移動距離に応じて、ポイントや仮想通貨、クーポンがもらえます。ここでは、自分が実際に使って良かったおすすめを厳選して紹介します。
【Runkeeper(ランキーパー)】登録・ログイン方法

ここからは、「Runkeeper」の登録・ログイン方法について説明します。
アプリをインストールする
まずは、アプリをインストールします。
会員登録を行う
アプリを起動し、「登録」をタップします。
メンバー登録には、
- Apple
- LINE
のアカウントを使用するか、「メールアドレス」を用いて登録を行う方法があります。
ここでは、「メールアドレス」を用いて登録を行っていきたいと思います。
「メールアドレスを使用して登録」をタップします。
会員情報の登録には、
- メールアドレス
- パスワード
- 氏名(ニックネームでもOK)
- 生年月日
- 国
- 性別(任意)
が必要になります。
必要事項を入力して、「メールマガジンの受け取りの可否」を選択して、「同意して会員登録する」をタップします。
初期設定を行う
通知設定
メールでメッセージを受け取るか通知設定を行います。
メッセージの内容としては、
- 自身の進捗情報や新しいチャレンジ、特典・割引情報
- 自身のデータに基づくメッセージ
- 住まいの地域に合わせたイベントやレースなどの情報
です。
メッセージを受け取りたい情報にチェックを入れて、「設定を保存」をタップします。

設定は後から変更可能です。
位置情報とモーション
「位置情報」と「モーションとフィットネス」へのアクセスを聞かれるので、「許可」します。
位置情報とモーションは、ランニングを記録するために、有効にする必要があります。
通知
モチベーションを上げる情報とリマインダーの通知について聞かれます。
通知の内容としては、
- アクティビティ
- 友達
- シューズトラッカー
- チャレンジ
- 一般事項
があり、個別に通知のオン/オフを設定できます(通知の個別の設定は、登録完了後、「ユーザー」タブ→「設定(歯車マーク)→「プッシュ通知」から設定可能)。
通知を個別に設定する方法については、あとで詳しく説明しています。
》「【Runkeeper(ランキーパー)】設定方法|プッシュ通知」を見る
簡単なアンケートに回答する(スキップ可能)
アプリを使う目的や、運動習慣などについて、いくつか質問されます。
<アンケートの内容>
質問 | 回答 |
---|---|
何のためにRunkeeperを使いますか? | ランニング・ウォーキング・サイクリング・ハイキング・その他 |
現在ランニングのルーチンはありますか? | はい・いいえ |
以前にランニングのルーチンはありましたか? | はい・いいえ |
現在の目標は何ですか? | ウォーキングからランニングへのステップアップ・距離の延長・スピードアップ・現在の能力の維持・レースに向けたトレーニング・該当なし |
あなたのモチベーションは何ですか? | 全体的な健康改善・自分へのチャレンジ・自分時間作り・他の活動に備えた健康維持・ストレス緩和・減量・該当なし |
これで登録は完了です。
【Runkeeper(ランキーパー)】設定方法

アプリの登録が完了したら、走り始める前にいくつか設定を行っておきましょう。
「ユーザー」タブを開き、「設定(歯車マーク)」をタップします。
- プロフィール設定
- アクティビティ設定
- プライバシー設定
- アプリ、サービスおよびデバイス
- プッシュ通知
- メール通知
について説明します。
プロフィール設定
メンバー登録時に入力した内容が反映されているはずです。
ここで、新たに設定する必要があるのが、「体重」と「身長」です。
「体重」と「身長」は、カロリー計算に必要となる情報なので、カロリーが知りたい人は設定しておくようにしましょう。
アクティビティ設定
アクティビティ
「タイプ」をタップすると、アクティビティの種類を選択することができます。
ランニング、サイクリング、ウォーキングなど、30種類以上のアクティビティの中から選択することができます。
選択できる「タイプ」の例
- ランニング
- サイクリング
- ウォーキング
- ハイキング
- スノーボード
- スイミング
- 車椅子
- ヨガ
- ピラティス
- 筋力トレーニング
- 体幹トレーニング
など
2022年11月2日時点での例
トラッキング
トラッキングに関する設定を行うことができます。
設定項目 | 説明 |
---|---|
オートポーズ | アクティビティ中に信号待ちなどで立ち止まったときに、自動的に一時停止する機能。 |
カウントダウンの設定 | アクティビティを開始する前にカウントダウンを行う機能。 ・オン→1〜60秒の間で任意に設定可能。 ・オフ→「スタート」ボタンを押すとすぐに計測開始。 |
トラッキングモード | 「GPSモード」「ストップウォッチモード」から選択可能。 ・GPSモード→屋外でのアクティビティ(ルート記録を行いたいとき)。 ・ストップウォッチモード→屋内でのアクティビティ。 |
ライブトラッキング機能(有料) | 【有料限定機能】 自分の位置情報をリアルタイムで友達や家族に知らせることができる機能。 |
ポケットトラック | 15分以上のウォーキングが自動的に記録、保存される機能。 (アプリを操作しなくても自動で記録、保存されます。) |
コーチング
「音声統計を有効化」を「オン」にすると設定を行うことができます(デフォルトでは「オン」になっているはずです)。
設定できる内容は、以下の通りです。
設定項目 | 説明 |
---|---|
音声ガイド | タイムや距離などを読み上げてくれる機能。 |
音声案内 | 音声ガイドの「声」の種類を選択。 ・Kat(日本語) ・Drill Instructor(英語) ・Mademoiselle(英語) ・Your Conscience(英語) ・Boston Fan(英語) ・Mr. Announcer(英語) |
アナウンスの頻度 | 音声で読み上げる頻度を設定できる機能。 「オンデマンドのみ」か「タイム」「距離」で設定できます。 ・タイム:1〜30分で設定可能。 ・距離:0.25km〜10kmで設定可能 |
アナウンスする情報を選択 | 音声で読み上げる内容を設定できる機能。 以下11項目から選択できます(複数選択可)。 ・タイム ・距離 ・平均ペース ・平均速度 ・現在のペース ・現在の速度 ・スプリットペース ・スプリット速度 ・平均心拍数 ・現在の心拍数 ・心拍数ゾーン |
音量 | 音量調整を行うことができます。 ここで調整を行うと、音楽に関連した口頭による音声指示の音量のみが変更されます。 |
表示
ワークアウトの記録画面の表示を設定できます。
設定項目 | 説明 |
---|---|
距離 | 「マイル」「キロメートル」から選択できます。 |
速度 | 「km/h」「ペース(分/km)」から選択できます。 |
プライバシー設定
アカウントの「公開」「非公開」を設定できます。
アカウントを「公開」にすると、誰でも、あなたのアクティビティ、マップ、フォロワー、フォロー中のユーザーリストを見ることができるようになります。
また、誰でも承認不要で、あなたをフォローできるようになります。
「非公開」に設定した場合は、「アクティビティ」「マップ」それぞれについて、公開範囲を、
- フォロワー
- 自分のみ
から選択することができます。
アプリ、サービス、およびデバイス
他アプリ、サービス、デバイスとの接続(連携)を行うことができます。
連携できるものとしては、
- Apple Health
- Apple Watch
- Garmin Connect
- Fitbit
- MyFitnessPal
- 互換性のあるデバイス&ハードウェア(心拍モニター)
があります。
アップルウォッチと連携して使用する方法については、別の記事で紹介しています。
アップルウォッチで「Runkeeper」を使用するための設定方法や使い方が知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
プッシュ通知
プッシュ通知でお知らせしてほしい内容を細かく設定することができます。
個別に通知で受け取りたい情報だけを選択することができます。
通知内容 | 説明 |
---|---|
お気に入りする | アクティビティに「いいね」がついたら通知 |
コメント | アクティビティにコメントがついたら通知 |
ワークアウトリマインダー | ワークアウトの予定時間を通知 |
ランニンググループの通知 | ランニンググループのアクティビティを通知 |
レースの通知 | レースの最新情報とレース中のチームメイトのアクティビティを通知 |
友達のアクティビティ | 友達がアクティビティを完了したら通知 |
友達の最初のアクティビティ | 友達が最初のアクティビティを完了したら通知 |
シューズの痛み具合 | 追加したシューズすべてについてトラッキングの進行状況を通知 |
新しいチャレンジ | 参加可能な新しいチャレンジを通知 |
モチベーション | モチベーション維持のためのメッセージを通知 |
メール通知
メールで受け取りたい内容を細かく設定することができます。
個別にメールで受け取りたい情報を選択することができます。
通知内容 | 説明 |
---|---|
アクティビティ | 自分の記録、アクティビティのマイルストン、最新の進捗状況。 |
目標 | 励ましのメール、Runkeeperアプリで設定した目標に対する最新の進捗状況。 |
トレーニング | トレーニングプラン、ワークアウトのリマインダー、最新の進捗状況、実際のコーチからの役立つヒントなど。 |
その他の通知 | Runkeeperスタッフからの一般的な最新情報、使い方のヒント・コツ、最新のチャレンジ、セール情報、ブログの役立つ記事による情報提供。 |
シューズの痛み具合 | シューズの痛み具合の最新状況や便利な情報など。 |
ソーシャル | Runkeeperの友達が自分のアクティビティに「いいね」やコメントをくれたときや、ランニンググループに招待してくれたときの通知メール。 |
健康状態 | 自分のデータに基づくメッセージ。 |
位置情報 | お住まいの地域に合わせたイベントやレースなどの情報。 |
【Runkeeper(ランキーパー)】おわりに
「Runkeeper」は、ランニングやウォーキングなどのアクティビティの計測・記録だけでなく、目標設定から、進捗状況の管理までをサポートしてくれるおすすめのアプリです。
これまでのアクティビティの履歴の確認も行いやすく、これまでの頑張りが目に見え、モチベーション維持にも役立つアプリなので、ぜひ活用してみてください。