【aruco(アルコ)】仮想通貨へ交換する方法

    aruco(アルコ)の仮想通貨への交換方法を解説

    本サイトのコンテンツは、商品プロモーションを含みます。

    歩くだけで暗号資産がもらえる「aruco(アルコ)」。

    aruco(アルコ)で貯めたドロップを暗号資産に交換するためには、Polygonチェーンに対応したウォレットが必要となります。

    ここでは、aruco(アルコ)公式が推奨している「MetaMask(メタマスク)」を用いて、ドロップを暗号資産へ交換する方法を紹介しています。

    aruco(アルコ)アプリについて

    MetaMask(メタマスク)について

    この記事でわかること
    • aruco(アルコ)でドロップを暗号資産へ交換する準備(ウォレットの設定)
    • aruco(アルコ)でドロップを暗号資産へ交換する方法
    目次

    【aruco(アルコ)】交換申請準備(ウォレットの設定)

    aruco(アルコ)で交換申請するための準備

    aruco(アルコ)で貯めたドロップを暗号資産に交換するには、Polygonチェーンに対応したウォレットの作成と設定を行う必要があります。

    ここでは、aruco(アルコ)公式が推奨している「MetaMask(メタマスク)」を用いた方法を紹介します。

    流れとしては、

    1. メタマスクのウォレットを作成する
    2. メタマスクにPolygonチェーンを追加する
    3. メタマスクにトークンを追加する

    の3ステップです。

    STEP1:メタマスクのウォレットを作成する

    MetaMask(メタマスク)でウォレットを作成する方法については、別記事で解説しています。

    MetaMask(メタマスク)のウォレット作成がまだという方は、こちらの記事を参考にしてください。

    STEP2:メタマスクにPolygonチェーンを追加する

    MetaMask(メタマスク)のウォレットが作成できたら、次に、Polygon(ポリゴン)チェーンの追加を行います。

    MetaMask(メタマスク)のアプリを起動し、画面左上の「三本線のアイコン」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    「設定」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    「ネットワーク」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    「ネットワークを追加」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    「Polygon Mainnet」を探し、「Add(追加)」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    Polygonチェーンのネットワーク情報が表示されるので、「Approve(承認)」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    「CUSTOM NETWORKS」で、自分でネットワーク情報を入力して追加する場合は、以下のネットワーク情報を自分で入力してください。

    ネットワーク情報
    • ネットワーク名:Polygon Mainnet
    • RPC URL:https://polygon-rpc.com/
    • チェーンID:137
    • シンボル:MATIC
    • ブロックエクスプローラーURL:https://polygonscan.com

    これでPolygonチェーンの追加ができました。

    ウォレットの上部のネットワーク名の表示をタップすると、「Polygon Mainnet」が追加されているはずです。

    aruco(アルコ)の交換申請準備
    aruco(アルコ)の交換申請準備

    STEP3:メタマスクにトークンを追加する

    Polygonチェーンの追加ができたら、次は「トークン」の追加を行っていきます。

    Metamask(メタマスク)アプリで、先ほど追加した「Polygon Mainnet」を選択します。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    画面左上の「三本線のアイコン」→「表示方法:Polygonscan」をタップします。

    検索ボックスに追加したいトークン(自分が交換申請したい仮想通貨)を入力すると、画面のように検索ボックスの下に候補が表示されるので、該当のものをタップします

    ここでは、例として「WETH(イーサリアム)」を追加してみようと思います。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    少し下にスクロールしたところにある「Contract」という欄に表示されている「コントラクトアドレス」をコピーします(右側の四角いマークをタップするとコピーされます)。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    aruco(アルコ)アプリの、「設定」→「ウォレットの設定」→「中・上級者向け|設定方法を見る」→「トークンの追加」から、追加したいトークンのアドレスをタップしても、同じようにコントラクトアドレスを取得することができます。

    「トークンをインポート」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    「カスタムトークン」をタップし、「トークンアドレス」の欄に、先ほどコピーしたトークンのコントラクトアドレスを貼り付けます。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    「トークンシンボル」と「Token Decimal」は、「トークンアドレス」を入力すれば、自動で表示されるはずです。

    「インポート」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    これで、下の画像のようにトークンの追加ができました。

    aruco(アルコ)の交換申請準備

    これで、aruco(アルコ)で貯めたドロップの暗号資産への交換準備が整いました。

    【aruco(アルコ)】交換申請方法

    aruco(アルコ)で交換申請する方法

    aruco(アルコ)アプリを起動し、「交換」をタップし、交換したいコインを選択します。

    ここでは、例として「WETH(イーサリアム)」へ交換してみようと思います。

    aruco(アルコ)の交換申請方法

    「ウォレットアドレス」と交換に使う「ドロップ数」を入力し、「交換する」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請方法

    「ウォレットアドレス」は、MetaMask(メタマスク)アプリを起動し、下画像の赤枠部分をタップすることでコピーできます。

    aruco(アルコ)の交換申請方法

    下のように交換における注意点が表示されたら、もう一度「交換する」をタップします。

    aruco(アルコ)の交換申請方法

    これで交換申請が完了しました。

    MetaMask(メタマスク)のウォレットを見ると、内容が反映されているはずです。

    aruco(アルコ)の交換申請方法

    コインへの交換には、通常1〜3分ほどかかりますが、ブロックチェーンの混雑具合によっては交換に失敗することがあるそうです(その場合は、ドロップが戻るそうです)。

    また、交換履歴については、aruco(アルコ)アプリでいつでも確認することができます(「交換」タブの右上のアイコンをタップ)。

    aruco(アルコ)の交換申請方法

    以上で、aruco(アルコ)アプリで貯めたドロップの暗号資産への交換が完了しました。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次